
「トイレットペーパーが買えなくなる。」
この情報がデマだと分かった現在も、トイレットペーパーの品薄状態は続いています。きっと転売屋が買い占めているのだろうと思ったのですが、実際はそうではないようです。
トイレットペーパーを買い占めているのは、高齢者。
その様子から、高齢者の方々がオイルショックから学んだものは何だったのかと批判の声もあります。しかし、マスコミの報道の仕方にも問題があるのではないかと話題になっています。
品薄のトイレットペーパーを買い占めている人達の正体
Twitterに投稿された、ある男性がトイレットペーパーを買いに行った時の出来事。
品薄が続く、トイレットペーパー。確実に購入するには、開店前からドラッグストアやスーパーに並ばなければいけないこともあります。
青木いさおさんは、トイレットペーパーが無くなりそうになったため、仕方なくお店に並ぶことに。
すると、毎朝並んでいる常連の高齢者が、トイレットペーパー、ボックスティッシュ、キッチンペーパーを毎朝買って家にためているという会話が聞こえてきたそうです。
さらに、その高齢者の方達は他のスーパーにも買いに行くと話していたそうで、青木さんは「彼らはオイルショックから何を学んだのだろう。」と疑問に思ったそうです。
品薄のトイレットペーパーを買い占める人たちへのみんなの反応
自分のことだけ考えてますね😨
— ぽぽ🍒ライティングの鬼 (@popo9life24) March 9, 2020
一部の高齢者だと思いたいのですが、自分さえ良ければという考えが蔓延しているような気がします。
迷惑運転、電車内での言動、今回のコロナウイルス対策など。
今まで社会を支えてきたのだから無条件に敬えと言うのでしょうか?
— イヌ@やりたい事をやる (@masakidogs) March 8, 2020
ドラックストアで「トイレットペーパーが無い時は赤ちゃんのお尻拭きを買うといい」的に話してる高齢者を見た時は人間ここまで堕ちるんだなあ、と悲しくなりました。
— TSU (@kugatakamiti) March 8, 2020
高齢者を馬鹿にする前に煽りまくったマスコミに苦言を呈するべきでは⁉️
高齢者の情報源はテレビしか無い。そのテレビで朝から晩までトイレットペーパーが売り切れている映像を流されたら慌てて買いに行くのは当然の事だと思います。
— 日本 愛子 (@FDtvixIo6q6CpPK) March 8, 2020
うちの親もそうですわ。テレビのワイドショーをみてたら、憑かれたように出かけてドラッグストアに何かを買いに行く・・・
とにかくテレビが害悪!!
— 大聖堂 (@kkeeii2015) March 8, 2020
これは政府が全く信用されてない、という事です。オイルショックの頃からずっと。自己防衛に走る人を責めるより、不安を解消出来ない政府に怒りの声をあげるべき。嘘ばっかりついてきた政府に責任がある。何でもかんでも自己責任で済まされるんだから、自己防衛に走る人を責められない。
— REBORN (@Sasazuki0630) March 8, 2020
高齢者の行動を批判する声、マスコミの報道の仕方を批判し、高齢者に同情する声。両方あるようです。
みなさんは、どのように思いましたか?
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント