紫外線の対策はいつからやった方が良いの?「うっかり日焼け」を防ぐためにするべきこと。

健康・美容
harumi
harumi

冬だから日焼けしないと思ってたら、日焼けしちゃった!
紫外線対策っていつからした方がいいのかな?

こんな疑問にお答えします。

私は、子供のサッカーの応援で一日中外で過ごすことがよくあるんですが
夏は日焼け止めをバッチリ塗って、大きな日傘、サングラス、アームカバーでしっかりと紫外線対策をしています。

だけど、夏以外は...紫外線はもう強くないだろうと思って日焼け止めを塗らずに
外出したりそこまでしっかりと紫外線対策をしていなかったんですよね。

その結果、日焼けしてしまって、肌は乾燥しボロボロに...

「夏じゃないのにどうして?」

疑問に思って調べてみると、 実は「夏」以外もきちんと紫外線対策をしていないと
お肌はダメージを受け続けてしまうということが分かったんです。

そこで今日は、いつから紫外線対策をした方が良いのか、一年中対策しなければいけない理由についてお話していきます。

この記事を読んでもらえば、私のように「うっかり日焼け」で肌がボロボロになるのを防げるようになりますよ。

紫外線の対策はいつから?

harumi
harumi

春になって暖かくなってきたから
そろそろ紫外線対策しようかな?

ちょっと待って!
紫外線対策は毎日しなきゃダメだよ!

そうなんです。
紫外線対策は、一年中必要なんです。

「いつから始めたらいいか?」ではなく「毎日行うべき」なんです。

その理由をお話ししますね。

紫外線は一年中降り注いでいる

紫外線は夏に強く、冬には弱くなります。

紫外線B波は、冬には夏の5分の1の量になりますが、紫外線A波は冬には夏の2分の1程度までしか減りません。

冬だからと言って、紫外線が無くなるわけではないのです。

冬でもしっかりとした紫外線対策をしましょう。

紫外線のピーク

出典:weathernews
  • 紫外線A波(UVA)のピーク...4月~8月
  • 紫外線B波(UVB)のピーク...5月~8月

紫外線A波は、ピークの時期以外でも量が減らないので一年を通して注意が必要です。

紫外線B波は、4月から徐々に増え始め5月から8月にピークを迎えます。10月から3月には
少なくなりますが、油断はできません。

紫外線に気を付けるべき時間帯は?

出典:気象庁

一年で最も紫外線量が多い8月を例として見てみると、一日の中で最も紫外線の量が多いのが、
10時から14時の間です。特にお昼12時頃は、紫外線の量がピークに達します

10時から14時の間に1日の紫外線の、およそ50%が降り注ぐと言われ特に注意が
必要ですが、他の時間帯でも紫外線の量が少ないというだけですので安心はできません。

太陽が昇る前の早朝であれば、ほとんど紫外線を浴びることはありませんが
日の出とともに紫外線の量も増えていくので、夏であれば5時半くらいから紫外線対策を
したほうが安心です。

特に紫外線A波は、早朝でもかなりの量が降り注ぎます。
早朝に散歩やジョギングをされる方は、しっかりと対策をしてくださいね。

「うっかり日焼け」を防ぐためにするべきこと

それでは、うっかり日焼けを防ぐにはどうしたらいいでしょう?

答えは簡単ですよね!

「毎日紫外線対策をすること」

毎日対策をすることがとても大切です。

  • 日焼け止めクリームを塗る
  • 日傘をさす
  • サングラスをかける
  • アームカバーや手袋をつける

毎日できる対策はこの4つです。

日焼け止めクリームは、毎朝洗顔後に必ず塗るという習慣をつけてしまえば大丈夫ですね。

その他の対策は、夏なら当たり前にできることですが...冬に日傘やサングラスを持ち歩く
というのは、なかなか面倒ですよね。

私なら、冬に日傘は絶対に持ち歩きません(笑)

それに、日焼け止めクリームをこまめに塗りなおすということも、ついうっかり忘れちゃったりします。

そこで私は、うっかり紫外線対策を忘れても大丈夫なように保険として「日焼け止め効果」の
あるサプリを毎日飲むようにしています。

これなら、「うっかり日焼け」を防ぐことが出来ます。

気になる方は、詳細をご覧になってくださいね!

紫外線の対策は一年中行いましょう!

いかがでしたか?

夏だけで大丈夫だと思っていた紫外線対策。

紫外線は一年中降り注いでいるので、対策も毎日行わなければいけないことがわかりました。

しっかり対策をして、危険な紫外線からお肌を守りましょう。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。



コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました