2024年7月27日に行われたパリオリンピック男子柔道60kg級準々決勝で日本代表の永山竜樹選手とスペイン代表のガルリゴス選手が対戦しました。
この試合の審判を務めていたのは、エリザベス・ゴンザレス審判。
日本中が注目する一戦で、大誤審があったと炎上しています。
この記事では
- 【柔道審判】エリザベス・ゴンザレスのwikiプロフィール
- 【柔道審判】エリザベス・ゴンザレスの経歴・過去の誤審は?
についてお伝えします。
【柔道審判】エリザベス・ゴンザレスのwikiプロフィール!
エリザベス・ゴンザレス審判のwikiプロフィールです。
- 名前:エリザベス・ゴンザレス・オロスコ
- アルファベット表記:Elizabeth Gonzáles Orozco
- 生年月日:1987年4月21日
- 年齢:37歳
- 国籍:メキシコ
- 職業:柔道審判
エリザベス・ゴンザレス審判は、1987年生まれの37歳。
エリザベス・ゴンザレス審判の国籍はメキシコで、オリンピックでメキシコ人としては5人目、メキシコ人女性としては初めての女性国際審判員です。
また、パリオリンピックには16人の審判が参加していますが、ラテンアメリカからは5人の審判が参加しているとのことです。
そして、エリザベス・ゴンザレス審判はパリオリンピックに参加している審判の中で最年少!
最年少審判と言っても、エリザベス・ゴンザレスさんの経験が浅いという訳ではなく…
になるそうです。
【柔道審判】エリザベス・ゴンザレスの経歴!過去の誤審内容とは?
エリザベス・ゴンザレスさんの経歴を詳しく見ていきたいと思います。
柔道選手としての経歴
エリザベス・ゴンザレス審判が柔道を始めたのは高校生の時でした。
しかし、選手としてはなかなか活躍できなかったとのこと。
それは偶然でした。高校時代、私が最初にコーチとして自分と同じ体重の人を探していたからです。彼が招待してくれて、私は約 3 日間トライアルに参加し、15 日後に残りました。初めて出場した年は成績が非常に悪く、負けるのが嫌だったので残ることを決め、現在の全国大会で優勝するために残ったのですが、それが実現しました。私は大学で23歳になるまで、そして19歳でオープンナショナルに出場するまで、ほとんど試合に出場しませんでした。
引用元:https://www.gaceta.udg.mx/elizabeth-gonzalez-judo/
たまたま始めた柔道だったのですが、エリザベス・ゴンザレスさんは成績があまりよくなかったそうです。
負けず嫌いのエリザベス・ゴンザレスさんは、それでも柔道を続けましたが、ほとんど試合に出ることはなかったと言います。
柔道審判としての経歴
エリザベス・ゴンザレスさんが柔道の審判を始めたのは18歳の時でした。
18歳から審判を始めてとても気に入って、今年審判員として18歳になります。
https://www.gaceta.udg.mx/elizabeth-gonzalez-judo/
エリザベス・ゴンザレスさんは、パリオリンピックで審判を務めることについて、最初は理解できなかったと語っています。
それを処理する時間があまりありませんでしたが、明らかにこれは重要な成果だと思います。私は数年前まで自分がどれほど優れた審判であるか知りませんでした。
引用元:https://www.gaceta.udg.mx/elizabeth-gonzalez-judo/
自分のことをそんなに優秀な審判だとは思っていなかったというエリザベス・ゴンザレスさんですが、「オリンピックに行く」という夢は持っていたと。
そんなエリザベス・ゴンザレスさんの国際大会での審判としての実績がこちらです。
- 2023年6月4日…グランプリ・ドゥシャンペ
- 2023年5月13日…世界選手権・ドーハ
- 2023年2月5日…グランドスラム・パリ
- 2023年1月29日…グランプリ・ポルトガル
- 2022年12月22日…IJFワールドマスターズ・エルサレム
- 2022年10月23日…グランドスラム・アブダビ
- 2022年8月13日…世界ジュニア選手権・グアヤキル
- 2022年7月17日…グランプリ・ザグレブ
- 2022年6月26日…グランドスラム・ウランバートル
- 2022年6月5日…グランドスラム・トビリシ
- 2022年1月3日…グランプリ・ポルトガル
※wikipediaより引用
Wikipediaによると、エリザベス・ゴンザレスさんが国際試合で審判を始めたのは、約2年半前からになります。
国際審判歴2年半でオリンピックの審判に選ばれたエリザベス・ゴンザレスさんは、優秀だと認められた審判なんでしょうね。
ちなみに、オリンピックの審判はどうやって選ばれているのか気になって調べてみたのですが、はっきりとしたことは分かりませんでした。
日本の柔道に関しては、Aクラス以上の審判がオリンピックや世界大会、国内の大きな大会の審判になれるようです。
Aクラス以上の審判の中かから『英語が話せる人がランダム』でオリンピックの柔道協議会から呼ばれるんだとか。
柔道の国際大会で日本人審判が少ないのは、英語が話せないこと理由のようです。
過去の誤審内容とは?
2024年7月27日に行われた、パリオリンピック柔道男子60kg級の永山竜樹選手とガルリゴス選手の試合で誤審疑惑が浮上しているエリザベス・ゴンザレスさん。
>>>永山竜樹選手の誤審疑惑についてはこちらの記事をご覧ください。
調べてみると、過去にも同じような誤審をしていたことがわかり、話題になっていました。
このエリザベス・ゴンザレスって審判世界選手権ドーハ大会で高藤直寿VSガルリゴスのときにも審判しててガルリゴスが危ない技(立ち関節技気味に)かけてるのに勝ちにした誤審の人じゃん
— わさビーフ (@nhs46_zaka) July 27, 2024
ガルリゴスもエリザベス・ゴンザレスも最低すぎる #永山竜樹 #パリオリンピック #柔道 #高藤直寿 pic.twitter.com/uT8puUNXur
エリザベス・ゴンザレスさんの過去の誤審として話題になっていたのは、
誤審と物議を醸していた試合は、
驚くことに、今回と同じスペインのガルリゴス選手と日本人の試合でした。
世界選手権ドーハ大会の時、ガルリゴス選手が高藤直寿選手に対して危ない技(立ち関節技気味)をかけているにもかかわらず、ガルリゴス選手を勝たせていたのです。
🥋世界柔道カタール・ドーハ
— 塩崎 章@理学療法×柔術 (@TPfn6emzgstVAJQ) May 8, 2023
🇯🇵高藤直寿🆚🇪🇸フランシスコ・ガルリゴス
肘が極まらないように逃げる高藤選手を巻き込んで投げている⚠️
ヤバすぎる😰 https://t.co/nX2x68XmCK pic.twitter.com/tOKJmpAV4G
誤審疑惑があった当時の記事がこちらです。
↓
準決勝では21年ブダペスト大会3位のフランシスコ・ガルリゴス(スペイン)相手に、ゴールデンスコア(GS)の延長戦の末、一本負け。序盤に技ありを奪ったものの中盤に追いつかれ、突入した延長戦で波乱が起きた。左腕を極められたような体勢からの大腰で一回転。頭からも落ちる危険な技を食らったが、反則かどうか微妙なところとなり、審判は相手の一本勝ちを告げた。
引用元:日刊スポーツ
パリオリンピックでの永山竜樹選手への「待て」あとの締め技を見逃しただけでなく、世界選手権での高藤選手への危険な技もスルーしていたとみられるエリザベス・ゴンザレスさん。
エリザベス・ゴンザレス審判の判定にも納得がいきませんが、世界選手権でも危険な技をかけていてスペインのフランシスコ・ガルリゴス選手にも非難の声があがっていました。
>>>フランシスコ・ガルリゴス選手のインスタ炎上についてはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
この記事ではパリオリンピックで柔道の審判を務めるエリザベス・ゴンザレスさんのwikiプロフィールや経歴、誤審の過去についてお伝えしました。
エリザベス・ゴンザレスさんは、今回のパリオリンピックの審判の中で最年少でメキシコ人女性としては初のオリンピック審判です。
ただ、永山竜樹選手の試合での誤審疑惑、世界選手権ドーハ大会での誤審疑惑により、日本での印象は最悪になってしまいました。
今後の試合で同じような疑惑の判定がされないことを願うばかりです。
コメント